ゴマだれで簡単!旨辛担々麺のレシピ
ゴマだれで簡単に担々麺が作りたい
ってことでチャレンジしてみました。
ラーメン屋さんなどに行っても担々麺があればよく頼む私ですが、今回はタカノツメを使用して辛味をUPして作りました。
作り方は以下参照☆
材料
- 中華麺・・・150g
- 小松菜・・・1房
- 長ねぎ・・・10cm
- ローストアーモンド・・・大さじ1
(トッピング豚ミンチ用)
- 豚のひき肉・・・150g
- 料理酒・・・大さじ1
- 醤油・・・大さじ1
- にんにく・・・1片
- タカノツメ・・・2本
- 胡椒・・・適量
(スープ)
- 酢・・・小さじ1/2
- 醤油・・・大さじ2
- ごま油・・・小さじ1/2
- ゴマだれ・・・大さじ2
- すりごま・・・大さじ3
- ラー油・・・大さじ1
- 鶏がらスープ・・・350ml
作り方
1.
まずは下処理から。
にんにくをみじん切り、タカノツメを輪切りにしておく。
ねぎは白髪ネギにしておく。
ピーナッツはすり鉢かビニール袋と棒などで粗く砕いておく。
ごまだれとすりごまをあわせておく。
鶏がらスープの素などで別鍋に鶏がらスープを作っておく。
2.
フライパンに分量外のごま油を適量入れ、にんにく、タカノツメを入れ少し香りを出す。
ひき肉、料理酒、醤油、胡椒を入れて汁けがなくなるまで炒めて肉ミンチは完成。
3.
器に、酢、醤油、ごま油、ゴマだれとすりごまをあわせたもの、ラー油をいれて、混ぜておく。
4.
沸騰したお湯の中に小松菜をいれ湯通しして、食べやすい大きさに切っておく。
麺をほぐしながらいれ湯でる。
5.
器に鶏がらスープを入れて混ぜる。
茹で上がった麺をいれて、肉ミンチ、小松菜、白髪ネギ、ピーナッツを飾ったら完成。
ポイント
ゴマだれは表記通りの順番でまぜる。
レシピの生い立ち
自宅で簡単に担々麺を作ってみたくてゴマだれでチャレンジしました。
お気に入りのお店があるのですが、そこのお店の味には近づきませんでしたが、オリジナルで辛味が強いものが作れて満足です。