そのまま食べてもよし、サラダに入れてもよし。
低温で調理するので、お肉が硬くならずジューシーに仕上がります。
作り方は以下参照☆
材料(1人分)
- 鶏胸肉・・・2枚
- 砂糖・・・大さじ1
- 塩・・・大さじ1
- ブラックペッパー・・・適量
(道具)
- 鍋
- 調理用温度計
- ジップロックのような密閉袋
- ボウル
- おもし用の皿
作り方
①鶏肉は皮をむき扱いやすいように半分にしておきます。
②ボウルにいれ、砂糖をよく揉み込みます。
砂糖が浸透したら、塩、ブラックペッパーの順番で揉み込みます。
ジップロックのような密閉袋になるべく空気が入らないようにいれ、冷蔵庫で一晩寝かします。
③一晩寝かせたら、鍋に多めの水をいれ、温度計を使いながら、70度くらいまであたためます。
※60度前後で加熱しますが、鶏肉を入れた時温度が下がるため。
火を止め袋のままの鶏肉を入れ、おもし用の皿をのせ、蓋をします。
30分ほどおきます。
④30分後、鶏肉を取り出し再び温度計を使いながら70度くらいまであたためます。
温まったら、再度鶏肉、おもしの皿をいれ蓋をし、30分ほどおきます。
⑤30分後、もう一度同じ作業を繰り返したら、完成です。
ポイント
※温度調節に気をつけながらやってみてください。
レシピの生い立ち
真空低温調理のローストビーフの要領で以前作ったことがあるのですが、イタリアンパセリなどを使ったため家族から不評だったので、パセリなしのバージョンで作ってみました。個人的にはイタリアンパセリを使った方が好きかも。